これは我が家での第一子が4ヶ月くらいの時の出来事です。
家でゴロゴロしたい旦那さん、それにイライラしちゃうママさん、読んでみてください。
赤ちゃんが産まれると、とにかく手がかかりますよね。
お腹すいた時だけじゃなく、眠たい時、暑い時、オムツを変えてほしい時(これは赤ちゃんによるかもしれないですね。)、機嫌が悪い時などなど。
初めての赤ちゃんというのもあり、私は慣れないながらも家事と育児を頑張ろうとしていました。
旦那さんは、仕事から帰ってきて、機嫌のいい時の赤ちゃんをかわいい、かわいいと言って抱っこ。
泣いたら授乳だねと私に任せる。
ご飯が出来たら温かいうちにテレビを見ながら食べる。
満腹になったら、ゴロゴロして寝てしまう。
私が頑張って作ったご飯、赤ちゃんをあやしていると食べる時には冷めていることがしょっちゅう。
そんな日々が続き、赤ちゃんのオムツをかえながら、我慢ならなくなった私。。
寝ている旦那さんにう○ちつきのオムツを投げつけました。
あっ、丸めていたので、う○ちが直に着く状態ではなかったです。
潔癖症の旦那さん、飛び起きてすごい顔で私を見て、はーっ!!!
まあ、潔癖症じゃなくても嫌ですよね。
いっつも寝てから!と私。
自分の家で寝て、何が悪い!と旦那さん。
た、た、確かに。悪いことじゃない。むしろ自分の家で寝なくてどこで寝るんだ。
と思いました。
でも、ゴロゴロしたい旦那さん、こう言ったらいいんだって思っちゃダメですよ。
ママは眠れるはずの自分の家なのに、好きな時に眠れない、
夜だって眠たくても眠れない、寝てても起こされちゃうんですよ。
眠れないと思っているのに、旦那さんは自由に寝ている。。
想像してみてください。
今日も仕事頑張ったんだね。って、機嫌のいい時には思いますが、、いつもそうとは限りません。
私は旦那さんの言った言葉に納得はしたものの、自分がいっぱいいっぱいになっている時にはやはりイライラしてしまうのです。
自分の家で寝るのは決して悪いことではない。
ですが、ママは眠れない。
そのことに対する気遣いとか思いやる言葉や態度、があると違いますよね。
はーっ、疲れた。今日は、すごく忙しかったから、ちょっと休憩させて。後で交代するね。
授乳終わったら抱っこしておくから、温かいうちに食べたら。
などなど。
みなさんは、どんな言葉が欲しいですか。
少しの声かけでお互いに心地よくなるといいですよね。
日々の子育てが少しでも楽になりますように。
コメント