負担の少ないトイレトレーニングをしたい方へ。無理なく進める方法を解説。

子育て

※アフィリエイト広告を利用しています。

オムツからいきなりトイレでおしっこやう○ちをできるようにはなりません。そのため、トレーニングが必要です。

しかし、このトイレトレーニングは一朝一夕にはいきません。出ると思ったタイミングで出なかったり、さっきトイレに連れて行って出なかったのにトイレ以外の場所でおしっこをしてしまうこともあります。

トイレトレーニング中は洗濯物も増えますし、どこで漏らされるかわかりません。そして、時間を見計らってトイレに誘うことも必要です。

なるべく負担が少なくできるようにおすすめのアイテムや方法、心得などを紹介します。

おすすめの時期

歩けるようになり、簡単な言葉がわかるようになったら、トイレトレーニングを始めましょうといわれます。

保育園でもトレーニングをしてくれます。

2歳になる頃に

保育園によって異なりますが、2歳くらいになると始めるところが多いでしょう。2歳くらいになると、大人が話していることも少し理解してくれますし、簡単な受け答えもできるでしょう。

目安の時期

乳幼児期:「尿意」が感じとれず、反射的におしっこをします。
1歳から1歳半ごろ:おしっこの溜まる感じがわかってきます。
1歳半ごろから2歳ごろ:膀胱も大きくなっておしっこを溜められるようになってきます。

引用:乳幼児の予防接種・健康/浦安市

春から夏

トイレトレーニング中は漏らすため、洗濯物が増えます。

冬は洋服が分厚く、日照時間も短いため、洗濯物が乾くのに時間がかかります。また、厚着をしているために脱ぐのにも時間がかかりがちです。

さらに、寒いと身体が冷えておしっこの間隔も短くなりやすいです。

おしっこの間隔を見計らってトイレに誘うため、間隔が短いと頻繁にトイレのことを気にしないといけません。また、間隔が短い分おもらしの回数も増えやすいです。

春から夏の暖かい時期におこなうとよいでしょう。

おすすめの方法

オマルを使う方法、補助便座を使う方法がありますが、ママ・パパ・子どもに合いそうな方法で進めるとよいです。

トイレの空間が好きではない子、好きな子、お子さんが1人でしっかりと付き合ってあげれる方、兄弟がいてなかなか手をかけれない方、在宅ワークをされている方など生活スタイルは様々です。

オマル

保育園のトイレは、トイレトレーニングがしやすいように小さい子どもに合ったサイズです。足が床にしっかりついて安定して排尿・排便ができます。

しかし、家庭では小さい子ども用のトイレはないでしょう。

メリット

オマルを使うと、小さな子どもでも足が床に届くため、姿勢が安定します。また、リビングや子ども部屋など好きな場所に置くことができるため、狭い空間が苦手な子どもでもトレーニングができます。

さらに下に赤ちゃんがいる場合でも、赤ちゃんのお世話をしながら声かけや様子を見ることが可能です。

また、他の人がトイレに行っていても、子どもが行きたいタイミングでおしっこやう○ちができます。

デメリット

使う度に洗う必要があります。洗面所やお風呂などある程度広さのある場所で洗います。

また、オマルでできるようになってから、さらにトイレでもできるようにトレーニングが必要な場合があります。

オマルはトイレトレーニングが終わったら、使わなくなる場合が多いでしょう。

オマルでのトレーニングの方法

1.オマルに興味を持ってもらう(好きなキャラクターをオマルに座らせてもいいです)

2.座らせる(嫌がるときには無理はしなくてよいです)

3.オムツを脱がせて座らせる(ママ・パパが楽しめるとよいです)

4.おしっこが出るようなタイミングで座らせる(朝や昼寝から起きたときは出やすいです)

5.オマルでおしっこが出るようになったらパンツを履く(パンツはかっこいいと思わせるとよいです)

6.おしっこが出そうなタイミングを見計らってオマルに誘い、パンツを脱がせてオマルに座らせる(遊びに夢中の時は行きたがりません)

7.おしっこをしたくなったら教えてもらい、オマルに座らせる(おしっこが出た後に教えてくれても成長です)

8.オマルで上手にできるようになったら、ママ・パパはトイレでおしっこをすると伝え、トイレに座らせてみる(不安定な場合には補助便座をつける)

トイレに連れて行く

狭い空間が苦手ではなく、ママ・パパと一緒にトイレに入りたがる子は、トイレに連れて行くとよいでしょう。

トイレに行きたくなるように、なるべくトイレを清潔に、そして無臭もしくはよい匂いにしておくことをお勧めします。

メリット

おしっこ・う○ちをした後の手間がありません。

最初からトイレで行うため、トレーニングのステップが少なくてすみます。

外出先でもしたいと言った場合に連れて行くことができます。

デメリット

狭い空間を嫌がる子どもは、なかなかトイレに行ってくれません。

また、補助便座を用意していない場合には、子どもの小さいお尻では落ちてしまいそうです。そのため、ずっと見ておかなければなりません。

足が床につかないために、踏ん張ることができません。踏み台を用意するとよいですが、大人が使う際には邪魔になります。

家族が使っている場合には、使うことができません。

トイレでのトレーニングの方法

1.トイレに興味を持ってもらう(トイレに行く際には子どもに伝えてから行くようにしてもよいです)

2.おしっこ、う○ちはトイレですると知ってもら(ママ・パパがするときについてきたら、おしっこをする場所と教えます)

3.オムツを脱がせて座らせる(楽しそうに脱がせてみます。嫌がる場合には別なタイミングにします)

4.おしっこが出るようなタイミングで座らせる(朝や昼寝から起きた後は出やすいです)

5.おしっこが出るようになったらパンツを履く(好きなパンツを履いてもらうとよいです)

6.おしっこが出そうなタイミングを見計らってトイレに誘い、パンツを脱がせてトイレに連れて行く(遊びに夢中の時は行きたがりません)

7.おしっこをしたくなったら教えてもらい、トイレに連れて行(おしっこが出た後に教えてくれても成長です)

おすすめの心得

5人のトイレトレーニングの経験がありますが、1人目に比べると3人目くらいからはとても楽に感じるようになりました。

慣れていたためでもありますが、心得が異なっていました。そして、おしっこが出たりすると嬉しくてついつい笑顔になっていたこともあるかもしれません。

頑張りすぎない

小学生になってもオムツを履いている子はいません。いつか必ずトイレでできるようになるはずです。

今おしっこが出なくても、お漏らししても将来に影響はありません。

今出るはずと思って誘っても「行かない」と言われることも多々ありましたが、漏らしたくない気持ちよりも遊びたい気持ちが勝っているため、仕方ないなと諦めていました。

期待しない

親の思う通りにはおしっこは出ません。だいたいでる頃かなというのはあくまでも予測でその時の気温や水分の摂取具合など様々な要素で変わります。

誘ったタイミングでおしっこが出たら、ラッキーくらいの感覚でトレーニングを行っていました。

出来るのが当たり前と思わない

失敗せずにスムーズにトレーニングが進むほうが珍しいです。みんな同じように試行錯誤しながら、洗濯を頑張りながらトレーニングをしています。

おすすめのアイテム

トレーニング中は洗濯物が増えたり、トイレの時間を見計らったりと負担があります。しかし、早くオムツが外れるとオムツ代もかからなくなり、ゴミの量も減らすことができます。

スムーズにトイレトレーニングをするためにおすすめのアイテムを紹介します。

好きなパンツ

好きなキャラクターや車などのパンツを買うと、喜んで履いてくれます。

そして、お気に入りのパンツならば汚したくないと思ってトイレに行ってくれる場合もあります。

消臭ビーズ

消臭ビーズはすごいです。汚れてしまったパンツやズボンをある程度洗ってから、消臭ビーズと一緒に洗濯すると臭いは残っていません。

消臭ビーズを使うようになってから、お漏らしされてもそんなに嫌ではなくなりました。

トレーニングパンツ

トレーニングパンツを履かせていると、ある程度吸収してくれるため、床が濡れにくいです。

しかし、水分を吸収してくれる分、乾くのには時間がかかります。

トレーニングシート

トレーニングシートを使うと、外出時におしっこをしてしまった際には、シートだけ取り替えればよいです。

外出先、特に公園のトイレでは地面が汚くなっていることも多く、オムツ替えスペースもない場合があります。オムツやパンツを脱がせて再度履かせるよりもトレーニングシートだけ抜き取り、新しいのに変える方が簡単にできます。

しかし、頻繁にチェックしないと1回分くらいは吸水できますが、2回分や量が多い場合には漏れてしまいます。

防水カーペット

おしっこだけに限らず、子どもが小さいうちは何かしら汚れがちです。サッと拭くだけで綺麗になる防水タイプのカーペットはお勧めです。

冬はホットカーペットがお勧めです。

オマル兼用タイプの補助便座

子どものトイレトレーニング、オマルがよいかトイレでするか迷ってしまう場合もあるでしょう。また、トイレでするつもりで補助便座を買ったけれど、トイレに入るのを嫌がってオマルがよかったと思う場合もあるでしょう。

そのような場合にすぐに対応できますし、子どもが嫌がる場合にもオマルにするか、トイレに行くか子どもに選んでもらうと連れて行きやすいです。

また、子どもが自分だけでトイレに行けるようになっても、トイレに座るのには高すぎて台が必要です。オマル兼用タイプの補助便座は台としても使えます。


まとめ

トイレでおしっこやう○ちをしてくれるようになったら、とても楽です。

オムツを買いに行かなくていいですし、ゴミも減らすことができます。ゴミの日まで臭いオムツを家の中に置いておく必要もなくなります。

トイレトレーニング中や外れてしばらくはおねしょやおもらしの心配はあります。しかし、わざとやっているわけではなく、何年も続くわけではありません。何年か経ったり、お友達とでは笑い話になります。

多目に見れるように、おもらししても負担が少なくなるように対策を行うことをお勧めします。

コメント

タイトルとURLをコピーしました