トイトレに必要なものと必要ないもの

子育て

※アフィリエイト広告を利用しています。

「2歳くらいになるとトイレトレーニングを始めましょう」と育児書に書かれていたり、保育園の先生に言われたりします。2歳くらいが年齢の目安ですが、他にも一人歩きができる、簡単な言葉でコミュニケーションがとれることも始める目安となります。

排尿機能の発達について

排尿機能の発達について、日本小児泌尿器学会のホームページにトイレトレーニングをする上で参考になることが書いてありました。

1歳くらいになると、尿が貯まった感覚がわかるようになります(当然ですが、「尿意」であるとは自覚できません)
2-3歳になると、尿をまとめてしっかり出すことが可能になり、1日の排尿回数が6-8回程度になります。
残尿もないか少なくなります。しかし、多くの子どもは、この頃は昼夜ともにまだオムツが必要です。
なぜならば、尿意を感じたとたんに、反射的に膀胱が縮んで、勝手に尿が出てしまうからです。
この反射的な収縮は、本人の意思では止めることができません。
スウェーデンの約50人の赤ちゃんの追跡調査研究では、昼間の尿が全く漏れなくなる頻度は、3歳52%、4歳93%、5歳100%、夜間睡眠時の尿が全く漏れなくなる頻度は、同じく17%、63%、87%と報告されています。
知能も発達し、昼間起きている間は膀胱がふくらむとはっきりと尿意を自覚できるようになります。
2歳後半から3歳のこのころにトイレトレーニングを始めるのが平均的で、オムツを外す時間を増やしトイレでの排尿を誘導します。

引用:排尿機能発達・尿失禁症/日本小児泌尿器科学会

2歳くらいになるとトイレトレーニングをしましょうと言われますが、昼間に全く漏れなくなる頻度は3歳では決して高くはありません。もらしてしまってもそのようなものだと思うとよいでしょう。

トイトレの道具

世の中にはトイトレのための様々な便利道具があります。初めてのお子さんの場合にはあれこれ必要と思い、いろいろなものを準備するママパパも多いでしょう。しかし、買ったけれど結局使わなかった道具もあるでしょう。

パンツは絶対に必要です。しかし、他の道具については、場合によって必要かどうかは異なります。トイトレの道具には、オマル、補助便座、踏み台、トレーニングパンツ、トレーニングパット、絵本、ご褒美シールなどがあります。

これらの便利道具について、どのような場合に必要か必要でないか紹介します。

オマル

オマルを使うと小さな子どもでも足が床に届くため、姿勢が安定し踏ん張ることもできます。また、リビングや子ども部屋など好きな場所に置くことができるため、狭い空間が苦手な子どもでもトレーニングができます。

さらに下に赤ちゃんがいる場合でも、赤ちゃんのお世話をしながら声かけや様子を見ることが可能です。また、他の人がトイレに行っていても、子どもが行きたいタイミングでおしっこやう○ちができます。朝の時間帯などトイレが重なった場合には便利です。

しかし、使う度に洗う必要があります。洗面所やお風呂などある程度広さのある場所で洗います。そしてオマルはトイレトレーニングが終わったら、使わなくなる場合が多いでしょう。


大人のトイレとそっくりでかわいいです。大きさも高さと奥行きが約38cm、横幅28cmとコンパクトです。レバーを下げると流水音が流れるため、おしっこした後に流そうねと言うと喜んで座ってくれそうです。

補助便座と踏み台

大人用のトイレに子どもが座るには穴が大きいため、お尻が落ちてしまいそうになります。また、つかむ場所がなく、足もつかないため、踏ん張るのが難しいです。そのため、大人用のトイレでトレーニングをする場合には、補助便座と踏み台があると楽です。そして、トイレでトレーニングをすると流すだけで特に手間がありません。

踏み台とセットになった補助便座です。ステップの部分に足を乗せて座れるため、踏ん張ることもできます。使わない時には折り畳めます。

しかし、トイレに置いておくことになるため、邪魔になります。ある程度大きくなったら必要ありません。トイレに座っている間しっかりと見守ることができるならばなくてもよいでしょう。

トレーニングパンツ

トレーニングパンツは、紙製と布製があります。紙製であれば、紙オムツと同じように使うことができますが、濡れた感覚がわかるように作られています。しかし、少し割高でしょうか。

布製のトレーニングパンツには3層〜6層のものがあります。6層もあればわずかなおもらしでは外まではぬれませんが、1回分のおしっこをしてしまったらズボンまで濡れてしまうことがあります。また、分厚いため、洗濯したらなかなか乾きません。

濡れた感覚を知ってもらいたいならば、普通の布パンツでもよいです。 しかし、おしっこをしたらパンツもズボンも床もびしょ濡れになります。漏らされるのが嫌ならば、オムツを履かせたままトイレに誘うトレーニングがお勧めです。

トレーニングパッド

トレーニングパッドは、トレーニングパンツと一緒に使うと漏らされる心配が軽減します。1回分のおしっこならば吸水してくれます。

オムツよりも割安なため、節約はできます。しかし、2回分のおしっこは吸水してくれないため、そのままにしていると漏れてしまいます。外出先でオムツ換えシートがない場合には、立ったままトレーニングパッドを交換するだけで綺麗になります。

トイレが狭い公園や和式トイレが多い学校などに行く場合には便利です。

絵本

大人やお兄ちゃんお姉ちゃんがトイレに行くのに興味を持ってくれている場合はよいですが、トイレに関心がない場合には、興味を持たせるために仕掛け絵本や好きなキャラクターのトイレ絵本などを使うと効果的です。



ご褒美シール

ご褒美シール、子どもは喜びます。なかなかトイレに行きたがらない子に好きなキャラクターのシールを使ってトイレに誘うことはお勧めです。

しかし、ルールをしっかり決めないとトイレに行ってもないのにシールばかり貼ることになる場合もあります。ご褒美シールはなくても、一緒にトレーニングをするママ、パパが喜んでくれたら子どもは嬉しいです。

昼間に漏らさないことが当たり前ではない2歳、3歳、4歳児がしっかりトイレでできたら、トイレに行きたいと教えてくれたら思いっきり喜んであげましょう。

まとめ

トイレトレーニングは時間を見てトイレに連れて行ったり、もらした場合には洗濯物が増えるなどなかなか大変です。

しかし、便利な道具があります。自分のライフスタイルに合った便利道具を上手に活用し、無理なくトレーニングするとよいでしょう。

靴を履く時間が節約できます
手を使わずに1秒で履けるスニーカーLAQUN(ラクーン)

いつも頑張っている自分にも
高級レトルトギフト専門店【吉泉オンラインショップ】

コメント

タイトルとURLをコピーしました