子どもって、無理難題をおしつけてきますよね。
おいしそうな料理を見つけては、これ食べたい!作って!
面白そうな場所を見つけては、ここに連れてって!
今は時間ないし、連れて行けないよ。
キャラ弁か。こんなに上手なのは、ちょっと・・・
と思っていたのですが、作ってみてよかったです。
キャラ弁を作ってみたいママさん、パパさん、
誕生日など、子どものために何か特別なことをしてあげたいママさんやパパさん。
我が家でキャラ弁を作ってみた時のこと、参考になるといいなと思います。
これは、次女が保育園最後の遠足の時の出来事です。
明日は遠足か。お弁当のおかずを買いに行かなきゃ。
と私は思っていました。
保育園に連れていくと、何年もお世話になって仲良くなった先生に冗談で
明日はキャラ弁かな?
と言われました。
うっ、キャラ弁を作るつもりはなかったけど、保育園最後のお弁当か。小学校になったらあんまり作る機会がないだろうお弁当。。
最近生活するのにいっぱいいっぱいで、次女との時間も取れてないしな。
と、とりあえず、、
キャラ弁をインスタで検索してみました。
みなさん、すごいですね。かわいいのがいっぱいあります。
作れるといいなと、とりあえず買い出しは終わりました。
保育園から帰ってきた次女にインスタを見せながら
しのぶと禰豆子、どっちがいい?かなえがいい?
と聞くと、
なにこれ!かわいい!かわいい!作って!
ん〜、禰豆子がいいな。
と。
うん、作れるといいな。(保険をかける母。。)
朝、赤ちゃんがすんなり寝てくれたので、お弁当作り開始。
おかずは出来た!あとは禰豆子だ!
ご飯に麺つゆを少し混ぜて、
海苔をハサミでチョキチョキ。
ご飯に海苔をのせて、かまぼこにカニカマものせて。
ん?なんだか違う。
海苔巻きをして口元に置きたいけど、時間がなくなってきた。。
しょうがない、アスパラを置いてみよう。
そうこうしているうちに赤ちゃんのお目覚め。
仕方がない。
周りにおかずを詰めて、もうこれで。
目の大きさ違うし、おでこの形も違う。けど、アスパラくわえてるから禰豆子とはわかってくれるはず。。。
電子レンジで温めるだけ!簡単便利な冷凍惣菜は【etsu Calorie Balance Club】
起きてきた次女に見せると、
すごい!すごい!ママ上手!
お手本よりも上手!
と、目を輝かせて喜んでくれました。
ちなみにお手本にさせていただいたのはこちら
↓
この投稿をInstagramで見る
かわいいキャラ弁がいっぱい投稿されているんです。
見ているだけでワクワクしちゃうんです。
よかったら見てみてください。
どう見てもお手本の方が上手なのに。
そんなことを言ってくれるのね。
保育園でも嬉しそうにお友達にいっぱい見せたようです。
保育園から帰るときにも
お弁当全部食べたよ!おいしかったよ!
と、とても嬉しそう。
嬉しい。嬉しいよ。
頑張ったかいがあったよ。
子どもって、完成度は低くても、親が頑張ってくれた、自分のためにしてくれたってだけですごく喜んでくれるんですね。
そして、子どもって親ひいきをしてくれる、親には甘い、とてもありがたい存在のようです。
完璧に出来なくってもいいや。完成度は低くてもいいや。
子どもが喜ぶことを時々、少しだけでも取り入れていけるといいなと感じた出来事でした。
自分に余裕があるときに、少しだけ、少しだけでもきっと大丈夫ですよね。
コメント